RYO– Author –
RYO
アラフォーのパパ2年生。
2歳児の子供を育てています。
子育てはすべてが初めての経験の連続で、毎日を大変ながらも楽しい生活を送っています。
これまでの経験や感じたことをもとに、育児のヒントになりそうな記事を書いていくことを目指しています!
-
食べ物
2歳からカマンベールチーズはOK?子どもに与えるタイミングとレシピ、安全な食べ方を徹底解説!
子どもが2歳を迎えると、食べられる食材の幅も広がり、家族で同じメニューを楽しめるようになる嬉しさがありますよね。 特にチーズのようなコクのある食材は、子どもも大好きなことが多く、「そろそろカマンベールチーズを食べさせてもいいのかな?」と考... -
幼児(1歳から小学生前)
2歳が23時まで寝ない…イライラと自己嫌悪の毎日を変えた5つの習慣
「気づいたら23時…今日も寝かしつけに1時間以上かかった…」 そんな毎晩を繰り返していませんか? 2歳を過ぎると体力もついて、日中しっかり遊んでもなかなか寝ない。 昼寝の影響?テレビ?イヤイヤ期? 親としては「夜更かしで発達に影響が出るのでは…」と... -
食べ物
1歳に栗はいつからOK?甘栗・市販品・レシピ・アレルギーまで徹底ガイド
「栗って秋の味覚でおいしいし、赤ちゃんにも食べさせてあげたいけど…いつから大丈夫なんだろう?」 そんなふうに思ったことはありませんか? 1歳前後になると離乳食も進み、食べられる食材が増えてくる時期。 でも、栗は繊維質が多くてちょっと硬めの食材... -
食べ物
1歳の赤ちゃんにしいたけは大丈夫?大きさ・下ごしらえ・レシピを徹底解説!
「1歳の赤ちゃんにしいたけを食べさせても大丈夫?」 そんな疑問を持つママ・パパは多いのではないでしょうか。しいたけは旨味がたっぷりで栄養価も高い食材ですが、繊維質が多く、独特な食感もあるため、離乳食に取り入れる際には注意が必要です。 特に1... -
幼児(1歳から小学生前)
2歳でご飯を食べる時間が1時間以上かかるなら要注意!食事時間が長い時の対処方法
「ご飯の時間なのに遊んでばかり…」「1時間以上かけてちょこちょこ食べてるけど大丈夫?」——2歳前後の子どもを育てていると、毎日の食事に時間がかかりすぎて困ってしまう…そんな悩みを抱えるママやパパは少なくありません。 特に2歳は自己主張が強くなり... -
幼児(1歳から小学生前)
2歳のコロコロうんちの原因は何?サインと対処法について!
「毎日うんちは出てるのに、コロコロしていて硬そう…」「出すときに泣いて痛がることも…」 2歳前後のお子さんを育てていると、そんな“うんちトラブル”に直面することも少なくありません。特に「コロコロうんち」は、便秘のサインであることが多く、放って... -
幼児(1歳から小学生前)
1歳でイカや刺身を食べても大丈夫?注意点とおすすめレシピを解説
「1歳の子にイカを食べさせてもいいの?」「刺身をちょっと食べちゃったけど大丈夫かな?」 そんな不安を抱えるママ・パパは意外と多いのではないでしょうか。 離乳食も完了期に入り、食べられるものが増えてくると、家族の食卓にあるものを「ちょっとだけ... -
新生児・乳児(1歳まで)
生後4ヶ月のミルク量はどれくらいが理想?完ミ・混合・飲みが悪い時の対処法も紹介!
「生後4ヶ月の赤ちゃんって、ミルクどれくらい飲めばいいの?」「最近飲む量が減ったけど大丈夫?」そんな不安を抱えているママやパパは少なくありません。 完ミや混合育児をしていると、母乳と違って「量が目に見える」からこそ悩みやすいもの。 特にこの... -
新生児・乳児(1歳まで)
新生児がミルクを飲み過ぎるサインは?苦しそう・欲しがる時の見極め方と対処法
赤ちゃんがミルクをたっぷり飲んでくれると、ちゃんと栄養がとれているようで嬉しくなる一方で、「これって飲ませすぎなのかな…?」とふと不安になることはありませんか? 特に新生児期は、泣いたらミルクをあげるべきか、それとも飲みすぎて苦しくないか... -
食べ物
2歳児にイカはいつからOK?アレルギーやレシピも紹介【幼児食の疑問を解決】
「イカって2歳の子どもに食べさせていいの?」「まだ早いのかな…」「アレルギーや喉に詰まらせたりしない?」——そんな不安を感じたことはありませんか? 離乳食を終え、そろそろ食べられる食材が増えてきた2歳児。でも、イカのような魚介類は硬さやアレル...
